日本一無口な講演会について
ABOUT LECTURE

-
ご挨拶
-
たけです。日本一無口な講演会は、「ありがとうのパワー」について講演させていただきます。僕は講演が大好きですので、ご依頼があったら、どこまでも行きますよ。どんどん遠慮なく質問メールくださいね。
-
講演について
-
講演スタイルはたけはしゃべれないので、パワーポイントを使用して、講演します。代読者が同行しますが、遠方の場合、代読をお願いする場合もあります。「ありがとうプロジェクト」…いろんな方が興味を持ってくださって、ほんまにありがたいです。「人から何かもらったら何と言う?」「人から何かやってもらったら何と言う?」「そうですね、ありがとうですね」「じゃ苦しい時は何と言う?」こんな始まりで、たけの日本一無口の講演がスタートします。「難」が「有る」から「有難う」ありがとうのパワーがもっと広がってほしい、自分が発する言葉が人生を創ること、幸せとは何なのか、気づいてほしい…そんな気持ちで、たけは「ありがとうプロジェクト」500箇所を目標に講演活動を続け、2018年11月、ついに岡山県の中学校で目標の500回を達成!!これからも、もっともっとありがとうのパワーを広げていきます。
-
生徒さんからのお手紙
-
ある小学校で講演して、その生徒さんからこんなお手紙を戴きました。「たけさんありがとうを教えてくれてありがとう。私は、病気で、それがどうしてもイヤで、誕生日の前日に死ぬつもりでした。でもたけさんの講演を聴いて病気もありがとうでした。ありがとうを教えてくれてありがとう」
-
ありがとうのパワー
-
苦しい時こそありがとうとか、ピンチの時こそありがとうとか、 幸せは気付くものとか、投げたもの(コトバも)自分まで返ってくるとか誰かから教わらなかったら、 わかりにくいことです。各種の障害と共在して生きてる「たけ」だからこそ、 生徒のみなさんや聞いてくれる方の心に残る話になると思います。ありがとうのパワーを実際に見ることのできる写真や、 クイズなどスライドにして、わかりやすくお話をしていただきます。 「よし、たけを呼ぼう!」と思ってくださった方は、お問い合わせよりご連絡ください。
今までの実績
ACHIEVEMENT
-
-
2018.11
-
岡山県 福田中学校
-
-
-
2017.09.21
-
新温泉町 夢が丘中学校
-
-
-
2017.09.13
-
京都市 西京附属中学校
-
-
-
2017.09.02
-
徳島県 昼間小学校
-
-
-
2016.12.19
-
東京 POW会
-
-
-
2016.12.04
-
札幌市 北野田小学校
-
講演の詳細・依頼
LECTURE REQEST

不思議な「ありがとう」のチカラ
-
-
◆講演内容
-
➀たけ出演ドキュメントテレビの放映
所要時間:約10分程度
➁たけの書いた原稿の代読
※耳に障害のある方にもわかっていただけるよう、PCにパワーポイントで作成した原稿に映します。
所要時間:60分~90分
-
-
-
◆準備していただきたいもの
-
➀放映用のスクリーン
➁プロジェクター(当方で持参することも可能です)
➂マイクワイヤレス2本
※パソコンは当方で持参いたします。
-
-
-
◆講演費用
-
講演費用は、応相談とさせて頂いております。
お問い合わせより、ご連絡ください。
-
