2021.12.13
たけ講演の感想文 中学校
講演
先日、させてもらった中学校の講演。
生徒さんから感想文をいただきました。全員の文を読むことが大変ですが、ちゃんと読んでいますよ。
みんなよく聞いてくれて嬉しいわ。徳島県まで行った甲斐があります
~~~~
1年生 女子
自分も本も「ありがとう」に実験を見たことがあって、やっぱり本当にあるんだと思った。自分も試して見たいと思った。
すごくあぁそうだった!とかそうなんだ!と気づかされた。これからも「ありがとう」と「ごめん」を大切にしようと思った。
すごく明るく生きている河村さんを見て幸せなんだなぁとか、すごく良い楽しい生き方だなぁと思った。自分も河村さんのような前向きな考えを持って、自分って幸せ!!と思って生きたいと思った。
植物でも育てる時に絶対「ありがとう」とか「綺麗だねー!」と言って育てたい!!とすごく思った。
自分も夢があるから、河村さんの言ってたことしようと思う
2年生 女子
私は今まで何度もこのような講演を聞いた経験がありますが、良い意味でたけさんの講演には裏切られました。お話でも出てましたが、障がいを持ってとてもショックに思われただろうと思います。
ですが、障がいを持っていない私よりも前向き、ポジティブに日々過ごしてらっしゃって驚きと同時にとても尊敬しました。
言葉には力があるとよく聞きます。たけさんの「ありがとう」のお話を聞いて、自分もポジティブな言葉をたくさん言おう!と思いました。
これからの私の人生、何があるかわからないけれど、その度にたけさんから教わった「ありがとう」の力や過去完了形+ありがとうを試していきます。
2年生 女子
今日のたけさんの講演を聞いて「ありがとう」のチカラがどれだけすごいのかよくわかりました。「ありがとう」と「ばかやろう」のシールを貼ったお米の実験は、とても興味がわいて私もやってみたいと思いました。
そして「あたり前を失っから幸せのありがたみに気がついた」という話に少し共感しました。今日、地震があって、あたり前が無くなりそうですごく怖かったです。
講演を聞いて私はすごく元気をもらいました。つらいことをあっても感謝を忘れず、イラっとしても6秒数えるようにします。
講演が終わってから、みんなが「ありがとう」「ありがとう!」「ありがとうございます!」と言っているのを聞いてすごく嬉しくなりました。
3年 男子
自分は今年の人権フェスティバルで「ありがとう」にある無限の可能性を感じました。河村さんの講演で心に残ったことは多くあります。
一つは自分で言ったこはブーメランのように返ってくるということ。さらに自分の成りたい未来を紙に書いて生活すると叶うということです。
どうして想像が創造されるのか考えてみると意外と簡単でした。「目標をしっかりと持っていた」からです。
自分で言ったり紙に書いたりすると目標がはっきりを見つられて夢が叶いやすいということです。だから僕も今の目標(想像)を現実に創造できるようにこの紙に書きます。
〈第一志望の高校合格おめでとう 高校入ってやりたかったが出来てすごく楽しい!支えて呉れた「みんなに「感謝 ありがとう!!!〉
~~~
みんなよく聞いてくれる。むちゃくちゃ嬉しい!
このように
学校が「ありがとう」にあふれて、
悪いコトバ、怒りが激減して、
夢・目標へ向かう
前向きな考え方や
積極的な考え方を持つ人へ
育成する魔法の講演をしています。
呼んでね!!!
■お問い合わせ先 webmaster@hyougensya-take.com


- ありがとう (22)
- お金のいらない国 (6)
- ご来場ありがとうございました! (23)
- たけ×京都産業大 (4)
- たけちゃんのオススメ (3)
- たけのサブスク (1)
- ためになる話 (21)
- セルフトーク (2)
- ファスティング (2)
- マコモ (2)
- メルマガ (11)
- 不思議な話 (5)
- 個展の告知 (25)
- 健康 (4)
- 優良な星に住む人々の暮らし (3)
- 全国・講師オーディション (3)
- 勇気が出る文 (2)
- 原画 (1)
- 壁画 (5)
- 天皇 (5)
- 宇宙の法則 (25)
- 念願の年収を取る (1)
- 感動の名前詩色紙 傑作集 (1)
- 新コロナウイルス (1)
- 日本一無口な講演 (15)
- 未分類 (64)
- 未来の話 (4)
- 知恩寺瑞林院 ふすま絵 (1)
- 自分ほめ (1)
- 許す (3)
- 講演 (5)
- 阿南ふるさと大使記念 (3)
- GPS (2)
- NY (15)
- VR詩人 (1)